こんにちは
夏休みも中盤に差し掛かり、すっかり朝寝坊な毎日です。
先日、家族で映画・ジュラシックワールドを見に行ってきました。普段は二子玉川の映画館に行くことが多いのですが、今回はパスポート取得のついでだったので新宿のゴジラビルへ。
高校生の長男がたまに友人同士で映画を見にいく場所でもあるので、どんな感じなのか気になったのもあります。
子供を連れて靖国通りの奥へ行ける日が来るなんてね、不思議です。正直にいうと、映画館の近くに成人向けサービスのお店があったり、若者が座ってたむろしていている中でゴミが散乱していた広場もあり、高校生だけで行かせるなら二子玉や渋谷の方が安心するなと思いました。映画を見終わった夕方はネオンや人のギラつきをより一層感じたし。
いちいち息子に言わんけどね。
滅多に行かないけど、大人同士で夜の歌舞伎町で飲むことには抵抗ないし、そんなこと気にしたこともありません(笑)しゃぶ叙が好きです。
さて映画の話。今回はちょっと良い席で鑑賞
映画の前には新大久保で韓国旅行気分を味わいました♪
夫に教えてあげたらはまったカンジャンケジャン食べて。
カンジャンケジャンとはワタリガニの醤油漬けのこと。身の奥まで味が染みています。
身が小さいし、手が汚れるのでビニール手袋必須。食べにくいけど美味しいです。
それから友人に教えてもらったニキビ用のスキンケアメディヒールと塗り薬を息子たち用にゲット。韓国料理は美味しいし、お化粧品は安くて質も良く、みんなが好きになる気持ちがわかります。
なんだか韓国に行きたくなって、友人と電話しながら韓国行きたいなーと言ったら
新大久保で良くない?
って言われました。価値観。
また行こ。
それでは軽井沢旅行最後の記録です。
これまでの記録はこちら
グランピング施設 グランクラッセ
2泊目は宿を移動します。夏らしくキャンプもしたいねということで、ここは夫が予約してくれました。
キャンプ用具などというものは一切持っていないので、手ぶらで来られる手軽さが嬉しい
オープン 2021年10月
住所 〒370−2627 群馬県甘楽郡下仁田町西野牧 和美沢12154-65
電話番号 027-384-3956
ホームページ HP
総客室数 8棟
敷地面積 不明
駐車場 有 無料
チェックイン・アウト in 15〜18時 out 10時
料金 大人4人 ¥112,000 夕朝食付き
宿泊日 7月 夏休み中
予約日 宿泊日約1ヶ月前
到着したらまずはレセプションで手続きを。こちら、夜はバーになる空間です。子供は入れないとのことで、私たちは使用しませんでした。
チェックイン時刻より1時間早く到着しましたが、お部屋がすでに整っていてご案内してくださりました。ありがたや。
ドームテントまではカートで。少しの距離でもあっつい!!ので助かります。
しつこいけど、軽井沢って本当に避暑地なの?問題
こちらが今夜の宿
ドーム型ってなんでかワクワクしちゃうなー。ビニールで囲われている部分が専用の食事処。今夜はこのテーブルでバーベキュー!!
お部屋の中はこんな感じ。
4人分のベッドが入ると狭いけれど、寝たりトランプしたりするくらいなので問題なし。
天井
もちろん冷暖房完備なので、寝苦しい夜を迎えることもなし
ただし、カーテンを開けて日の光を取り込もうとするとあっという間に室内温度が上がります。
軽井沢ってほんとに避暑…….
ということで開けていた方が見栄えは良いのだけど、閉めきっての滞在でした。他のテントは開けてる方が多かったですね。シンジラレナイヨ……
冷蔵庫の飲み物は嬉しいフリー
これに前泊のHIRAMATSUからかっぱらっいただいた飲み物もあわせたので結構な充実ぶりになりました。
ただ私たちはビールがあまり飲めないので、ちょっと勿体無い感ある
荷物を置いたら息子たちとパパは近くにあるという温泉施設へ。てっきり割引があると思っていたのにハイシーズンはそのサービスが無いみたい。
だったらお風呂入ってからきたのになぁ
確認したらHPに書いてあったわ。ちゃんと見ないとね。
外履き用スリッパ
追加をお願いしたら、部屋に2つと決まっているんだそうで。
4人で泊まるのに。大人料金4人分なのに。雨が降りやすくて靴が濡れるから人数分欲しかったです。
トイレとシャワーは部屋専用の水回りルームが外にあります。(茶色い小屋です)
昔宿泊したキャンプ場の話ですが、共用の洗面所までトイレの臭いがしていて歯磨きしながら吐いてしまったことがありまして……キャンプ場でも清潔な水回りや専用トイレがあるのは嬉しい。
ドアを開けて左を向くとシャワーと洗面台、右を向くとトイレです
小屋自体に鍵はかかりますが、複数人でも使用できるようにできればトイレにドアが欲しいところ
メンズたちが温泉施設へ行っている間に私もシャワーを浴びます。が。
ゼンッゼンお湯が出ない
キャンプ場だからしょうがないのかなと我慢してフゥッフゥッ言いながら水で洗いました。
よくよく見渡すと、自分で給湯スイッチを押してお湯を使用するようです
意識しないと人の話を流し聞きしてしまうので、説明を聞き逃しましたね。部屋に案内された時に小屋のことも色々説明してくださっていたので、そんな気がしています。
シャンプーたち
アメニティたち
ドライヤー
こちらで夕食と朝食をとります。準備はスタッフさんが。
雨でも安心な作り。実際、夕飯の時間に豪雨になっても気にせず食べることができました。
バーベキューは18時半から。おしゃれな前菜からスタート
バーベキューの料理
パパが張り切って焼いてくれます
美味しい美味しいとたくさん食べる息子たち。確かにお肉はジューシーでしっかりと旨味があり、我が家にはちょうど良い脂身加減で美味しかったです。インスタによると、群馬県産上州牛だそうです。
あとチーズフォンデュが人気でパンをおかわりしていました。
私はもっとゆっくり食べたかったけど、お腹が空いた男3人いると合わせるしかないね、あっという間でした。
テントに戻り、持ってきたお酒を嗜みながら(これもHIRAMATSUから)トランプ。ゆっくりまったり家族団欒の時間。氷はお願いしたら持ってきてくださいます。
暗くなってきて……タイミングよく雨が上がってくれたので、焚き火をすることができました
夜の焚き火+とろけるマシュマロ+ポップコーンセット
¥3,000
だからゆっくりしたいのに。火を見ながらぼーっとしたいのに。
次男がどんどん燃やす……もう燃え盛る思春期だからしょうがない。
マシュマロをあっためて食べて、あっという間の焚き火タイムでした。
ポップコーンは燃え盛りました。
グランピングで追加した焚き火セット。次男がゴウゴウに火を燃やすから焦げた、、#グランクラッセ#軽井沢#家族旅行#中学生男子#高校生男子 pic.twitter.com/P3NCCrXqGZ
— 旅花 (@tabihana_net) September 7, 2022
いつもはここから更にトランプ大会が始まるのだけど、部屋にはUNOやジェンガが置いてあり、そっちで盛り上がりました。
しっかり遊んでしっかり寝ましょう。おやすみなさい。
朝食 グランクラッセ軽井沢
準備ができるとテントのドアをノックして教えてくださいます。
前日に引き続き、モーニングバスケットagain。最近こういうバスケットに入れて提供するのが流行っているのかな?それとも私が今までお目にかからなかっただけでしょうか。可愛い。
ピクニック気分でいただきます。
中身はこんな感じ
ホットドッグとベーグルのサンドウィッチ
サラダにヨーグルト、そしてスープ
パンがまた食べきれずランチ用に持ち帰り!
片側の席がビニール越しの日の光で暑すぎたので、途中から部屋で食べました。地場産の素材の味を生かしたシンプルな調理法で、健康的な朝食。
東京に帰りながらの寄り道
東京に戻る途中に見つけたみちの駅
ネギの絵に惹かれた……
ネギのお酒が売っていてちょっと欲しかったけど、お酒の量を一応気をつけているから我慢してみました。
そんな中、心惹かれるアイスを発見
興味なさそうに入店していた息子たちもくいついた!!よし買ってみましょ。
せっかくだから納豆入りよね。ならではなモノを試したくなります。ということで大好きなコーヒー味(コーヒーは飲まないけど)の納豆入りを選択。
長男は私と同じで挑戦してみたいタイプなので納豆バニラをチョイス
次男はまだ冒険しないタイプ。
感想はアイスとして食べると物足りないけど、こんにゃくのデザートとしてはアリかな。また買うかと言われたらダイエット中だったら買うかも。カロリーとかみてないけど。
こんにゃくの弾力と納豆のつぶつぶ感が、食感にあらわれていました。そこは好きです。
それからサファリパークへ。車に乗ったままでまわれるからね♪
でもちょっと降りて、餌をあげてみました。ホワイトタイガーは気まぐれなようで来てくれないこともあるんだとか。ラッキー。
暑い中、スタッフさんもドウブツさんもみんなご苦労様です。
サファリには息子たちを何度か連れて行ったことがあるんだけど、あまり記憶がないようで、、そういえばどっちかは寝てた時もあったな。初めてのように楽しんでくれていました。
外歩きは暑くてグチグチグチグチ言ってたけどな。
さらっと楽しんで、早めに東京に戻ります。
まとめ
今回車で行ったことで宿の移動はスムーズで寄り道もできましたが、東京から3時間かかるので、新幹線でも行ってみたい。
あと、軽井沢で過ごした3日間が全然涼しくなかったので、避暑地といえど暑さ対策は必要だと感じました。観光するにしても室内で過ごせる施設も検討しておくとかね。
結局、軽井沢らしい観光はしなかったので次回はおしゃれなカフェに行ったりお蕎麦を食べたりしたいなぁ。
東京から新幹線1本で行けるのでまた機会があれば行こー。
以上です
今回も最後までお読みくださりありがとうございます。
次回は先日プールのために宿泊したホテルイースト21東京のvlogです。
END