こんにちは。
この間ランチに行ったらラストオーダー20分前に入店したのがいけなかったのか、美容皮膚科帰りで顔が真っ赤だったのがいけないのか、やっつけな餃子を提供されました。
めちゃくちゃお腹が空いていたので食べたけど。味はまぁそこそこ美味しかったけど。
もう行かない。
それでは赤倉観光ホテルお籠り旅2日目のblogです
日の出の時間に雲海発生
この日の日の出時刻は4時30分頃。目覚ましを4時にセットして起床です。まだ外は真っ暗なのでしばらくゴロゴロ。
30分くらい経った頃に部屋の窓から外を見てみるとうっすら雲がかかっています。
おぉぉー!
カメラを持ってアクアテラスへ行ってみましょう
ホテルのHPのような一面の雲海とはいきませんが、薄明かりの中に幻想的な世界が広がっています。
雲が多い中、一瞬お顔を見せてくれた朝日
宿泊客の方たちがチラホラ朝日を観に来ます。そこにひとり3時間くらい(笑)ここに座って時間と共に移ろいゆく景色を堪能しました。美しい自然を目の前にして心身が解放され新たなエネルギーを与えてくれます。
これこそひとり旅の醍醐味です。したいことをしたいままに……
アクアテラスにはゆったりできるソファセットが3組か4組置いてあるのでのんびりできます。滞在中は時間があればここにいました。
朝食ビュッフェ
2日目の朝食は和食レストランでビュッフェ。和食を中心にたくさんの料理が並んでいます
朝が早かったのでお腹がぺこぺこです
マスク着用とビニール手袋をつけるようにと促されます。衛生面に気をつかってくれているので安心感。
なんと朝シャンならぬ朝スパークリングワインがーーー
飲みたい、飲みたい、飲みたいよーー🍾煩悩に支配されます
でも今日は朝から体を動かしたかったのでおいしいオレンジジュースを。
欲望の代わりにご飯おかわり。
ちなみに翌日3日目の朝はアクアダイニングで洋朝食でした。どちらか選ぶならこちらのビュッフェの方が種類が豊富だし何より朝はご飯派なので和食レストランのビュッフェ派です。
ホテル周辺をお散歩
お腹もいっぱいになったところで、ホテル周辺を散策してみましょう
小道を登ります
高所にあるなだらかな丘は空をより近く、低く感じさせます
ちょっとあがると小さくて整然としたわさびガーデンと山の神様が奉られています。
太陽の恵みで明るい色彩の時間が流れていてそれに合わせるように川の流れる音も。空気も心地よいです。
お終いかな。もう上には何もなさそう
風で揺らぐ花
テニスコート
周辺の散歩コース、実はこんなふうになってるようで。
滞在時にはこのマップの存在を知らなくて、えーー滝まで行きたかったなって!!でもHPでは念のため熊用の鈴を付けることをお勧めされていたので、呑気に行かなくてよかった……ひとりだしね、行方不明者になったら家族が心配するし。
ここからちょっと花や虫を観察したりして、太陽にあたりながらじとっと汗をかくくらいお散歩しました。
ジム
汗をかいたついでに運動!
だがしかし、有酸素運動も筋トレも嫌いです。だからデブです。
軽ーいジョギングとウォーキング、それから40分ほどヨガをしました。
運動靴レンタルあり
私は足が小さいのでここにはサイズがないけれど、激しく動かないから多少の誤差は気にしない。綺麗な靴が揃っていました。
ヨガマットやボールなども
マッサージポールで背中をほぐしたり
自然の中を散歩して運動、そしてこれから温泉で汗を流す!!
まさに理想の朝活です
そしてなんとここには
ペットボトルのお水が置いてある!!!
私の部屋のペットボトルのお水は有料だからね、お宝見つけた!水をたくさん飲みたい人なので今日イチのテンションアップです。
運動中の分はもちろん、温泉の後にアクアテラスでゆっくりしたかったのでそこで飲む分も1本いただいちゃいました。
大浴場 赤倉観光ホテル
水飲み場とその奥には独立している化粧台
よくカメラや携帯を持ち歩いているので、鍵付きのロッカーはかなり嬉しい
いちいち部屋に置きに行かなくていいもんね。レストランやアクアテラスの後にそのまま寄れます
昨晩は暗かった露天風呂の景色も
空と自然のパノラマが広がっています。もうね、大浴場もテラスも風が気持ち良くて深いリラックスを得ることができます。
狙い通り、チェックアウトからチェックインの間の時間は誰もいません。ヤッホー!
露天風呂に浸かったり
#赤倉観光ホテル
— 旅花 (@tabihana_net) October 4, 2022
露天風呂 pic.twitter.com/jklafmbtjb
バスタオル巻いて本を読んだり、、を往復。
泉質は硫酸塩泉と炭酸水素塩泉の2つの成分をあわせもち、皮膚のニキビや痒みへの効果、皮膚の表面を軟化させ肌をなめらかにする効果があるそう。中性で肌へ刺激も少ない泉質です。
硫黄なのかな?香りがあぁーー温泉入ってるーという感じで心やすらぐ休日です
この本は宿泊している部屋と同じ本館3階にあるライブラリーで見つけました。オリラジのあっちゃんがYouTubeで紹介していて、いつか読んでみたいと思っていた本です。
✑本館3階のライブラリー
本館3階の良いところをもう一つ
なんとランドリーもこのフロアにあるので、洗濯がある場合は楽ちんです
ということで散歩と運動で使用した服をお風呂の間に洗濯していました
大浴場帰りに乾燥機に入れ替えて
部屋で寝てみる。
えぇ、自撮りです。
お夕飯までゴロゴロ。体を動かしたあとで気持ちがいいし、普段昼寝なんてしないのでめちゃくちゃご褒美タイムです。頭のてっぺんに意識がどんどん持っていかれて髪の根本から優しく引っ張られるような、気持ちのいい感覚に誘われて爆睡しました。
お夕飯
ちょっと早めに部屋をでて、アクアテラスで読書タイム
とにかくホテルから出ることなく、ゆっくり過ごします
2日目のお夕飯は和食レンストランで。
予約した和食御膳のコースが順番に運ばれてきます
お供には熱燗。のはずがかなりぬるいのがきたので温め直していただきました
もちろん地酒を選択。
日本酒(熱燗)鮎正宗 1合 990円 ×3
追加料金
¥ 2,970円
お品書き
温かいご飯と温かいお酒で
前日は創作グリル、今日は和食
和食レストランは浴衣で入れるので楽ちん。
朝食同様、お夕飯も和食レストラン派かな。接客と景色はアクアダイニングの方がより◎。素敵な虹も見れたしね♡
旅帳簿
和食レストラン追加料金 ¥2,970円
これまで分 ¥28,844(ホテル代別)
計 ¥31,814
また翌日も朝日が見たいので、部屋に戻って就寝です。
おやすみなさい
続きはこちら