こんにちは。最近はたまに渋谷で飲んでます。
この日は人気の居酒屋に行ってからカラオケバーに行きました♡

若者が多かったけどアラフォーでも美味しく楽しめた

名物の卵焼きのトッピングは4種類から。いくらは写真映えが良いのみで私はトリュフ推し。

なかなか良きお店だったのでまた機会があれば行ってみたいと思います。
それでは宮島旅行です
東京(羽田)から宮島まで

⧉機内から見えた富士山
都内からなら新幹線が行きやすい宮島です。私はJAL修行中なので飛行機を利用しての旅になりました。
ルート⇩⇩
羽田空港 → 広島空港 (飛行機)
広島空港 → 広島駅 (リムジンバス)1,450円
広島駅 → 宮島口 (JR 山陽本線)420円
宮島口 → 宮島 (フェリー) 180円
(大人1人料金)
FOPを稼ぐのも佳境に入ってきました。回数が稼げない私はファーストクラスで。
JALの機内食は和食の方が好み。

それからリムジンバスで広島駅へ

券売機で買わなくてもスイカやパスモでタッチ乗車できるのは時短になってかなり便利!


大体の空港のバス時間っていうものは飛行機に合わせてあることがほとんどなので待ち時間は長くありません。

広島駅からさらに電車(山陽線)で宮島口へ


駅のすぐ近くにフェリー乗り場があります。場所はよくわかっていなかったけれど、なんとなーく流れにのって外国人観光客について行けば辿り着きました(笑)


この船に乗るでぃ

ここからでも見える対岸が宮島。あっという間に到着です。

船は室内席と甲板に座るところがありました。人多め

宮島観光

宮島についてみると、いや、着く前から人が多く活気付いた島なのが想像できました。

早速Tシャツに目を奪われるパパさん。息子たちへのお土産に購入。着ているところはまだ一度も見ていません、、おい息子たちよ、結構かわいいよ着てやってくれ。

宮島って食べ歩きできるのがすっごく楽し。もし次訪れる時は素泊まりで、全ての食事は食べ歩きや通りのお店でいただく感じにしたいかも。
私のおすすめは名物の揚げ紅葉

いくつかお店がある中で揚げもみじ発祥のお店紅葉堂へ行きました

この日は金曜日だったかな。一応平日だけど並んでる並んでる
でも回転は早いです
1本200円で券売機で購入するスタイル。3台ありました。
お味は5種類から こし餡、クリーム、チーズ、瀬戸内レモン、つぶあん

レモン味って想像つかなかったんだけど甘いあんこの後味にふわっと爽やかにレモンが残って美味しかったです。推しです。このお店でも推してました。

なんといっても揚げたてはサクッとね。思ったより口当たりが軽くって食べやすい。美味しいーーー!!
そしてそこらじゅうで牡蠣が焼かれております

うまそうじゃうまそうじゃ

いただきマウス

広島レモンのお酒が進むヨォ

焼き牡蠣で調子づいて生牡蠣も食べたくなってきた、、でもこの時期(10月中旬)はまだ食べ歩きでは売ってないみたいなので店内で食べられるところへ

んー♡もうこの日本酒とお皿の鳥居がテンション上げてくれるし⤴︎
大・満・足
他のメニューも美味しそう
ごちそうさまでした

さて今宵は夕方から厳島神社でイベントがあるので早々に宿へ向かいます。
人混みに迷い込んだ鹿さん。宮島の鹿は飼われているわけではなく野生だそうで奈良のように煎餅が売ってたりしているわけではなく餌をあげるのはよくないみたい。

お祭り気分になるような屋台も

宮島グランドホテル 有もと

今回宿泊したのは宮島グランドホテル有もと

江戸時代初期の創業から20代目の旅館で、宮島で1番歴史のある宿だそうです。
厳島神社から1番近い宿になります。夜1人で出歩くので徒歩5分の立地が決め手になりました。岩惣という旅館も気になったのでまた次回泊まってみたいな。
重い荷物はいつも持ってくれるジェントルマンなパパ

ロビーへ向かいます

お土産屋さんを通って……

ロビー

チェックインをしてお部屋へ向かいます
お部屋は山側の露天風呂付客室の和洋室(99平米)です
1泊2日2食付 ¥134,000
ルームツアー動画⇩
宮島グランドホテル有もと
— 旅するマティーニ/
霊峰弥山側露天風呂付客室<和洋室>99平米 (和洋室)
ルームツアー pic.twitter.com/bKZ2xfHi19ひとり旅✈︎2023JGC達成 (@tabi_martini) November 30, 2023
玄関から広々です

こんなに広い和室があるのに部屋食じゃないので全く使いませんでした、、(笑)

ツインでも1つのベッドが広々〜

奥のソファらしき椅子はマッサージチェア

露天風呂
入浴剤置いてあったし温泉ではなさそうだけど外風呂は風が気持ち良い


冷蔵庫の飲み物はフリードリンク

浴衣が数種類お部屋に置いてあって自由に選べます。正直こだわりないのでどんな浴衣でもいいんですけど選ぶのはちょっと楽しい。でもサイズがバラバラなので結局2種類しか着れる浴衣がなかったけどね( *`艸´)

洗面台と内風呂

アメニティはロクシタン

さてお夕飯の時間です
夕朝食はこちらの食事どころでいただきます

今回厳島神社の観月能へ行くので宿に相談したところ、その時間に間に合うようにお夕飯を早い時間スタートにペースも早く出してくださりました。
お庭が見える個室で

あったまる土瓶蒸し

特に穴子がめちゃくちゃ!!めちゃくちゃ!!美味しかった
広島の〘宮島グランドホテル有もと〙
— 旅するマティーニ/
ここのおすすめポイントを1つ挙げるなら
うぇっっ??って声をあげるくらい夕食の穴子がうまかった
ですpic.twitter.com/oslh1sE3Lq
ひとり旅✈︎2023JGC達成 (@tabi_martini) December 5, 2023
デザート

時間が足りなくて食べられそうになかったのでお米はおにぎりにしていただきました

厳島神社の観月能へ

発売日すぎてからダメもとでHPをのぞいたらまだチケットが残っていたので無事ゲットできました。なんとそれで完売になったので最後の1枚だったかも!!ラッキーガールや!!
夜の神社に入れるなんてしかもそれが厳島神社だなんてさ、それだけで嬉しすぎる

海上を這うようにはしる朱の回廊にすうっと吸い込まれていきます

そういえば最初から最後までチケット、、確認されなかったんだけどいいんかな(笑)
ライトアップされた鳥居が舞台の幽玄さを引き立たせています。こちら側にお月様があったらもっと素敵な写真になったんだけどね、逆に月明かりが舞台を照らすような位置にありました。それはそれで、、、♡

私の席から見た能舞台はこんな感じ。

公演中は舞台以外のライトは消され静かに能が舞われます。その間この雰囲気を誰も壊そうとしない、誰も写真を撮るどころか携帯の明かりもつけないんです。
愉しもうとする観客の一体感がここでの能の価値を高めていたのがとても心地よかった
満潮に合わせたフィナーレを迎え帰りの散歩も乙でやんした♡

のんびりお風呂入って就寝です

続